住まいのチカラ

  • お問い合わせフォーム
  • お問い合わせは:0210-619-170

受付時間10時~17時 (土日祝除く)

水まわり

水まわり

キッチン

Q1 キッチンカウンターにこびりついた汚れやシミを落としたい

こびりついた汚れは、カウンターの材質によってお手入れの方法が異なります。

〈人造大理石製〉
スポンジに中性洗剤をつけて汚れを落とします。表面に傷がつく場合がありますので、スチールウールや金属たわしを絶対に使わないで下さい。
〈ステンレス製〉
水またはぬるま湯に浸した柔らかい布にクリームクレンザーをつけて、円を描くように汚れを落とします。表面に傷がつく場合がありますので、タワシやスポンジの裏についているナイロンタワシ、粒子の粗いクレンザー等は使用しないで下さい。

Q2 吊戸棚の扉が開かなくなった

キッチンキャビネットの上部に、地震時に揺れを感じて自動的に扉をロックする「耐震ラッチ」が取り付けられています。万一ロックされた場合も、扉を上から押さえてゆっくり手を離すことで解除できます。

イメージ

Q3 コンロの火がつかない

ガスコックが開いているか確認してみて下さい。
バーナー(炎がでる部分)のセンサー部に、汚れが付着している場合は清掃してみて下さい。
点火用乾電池の電池切れの可能性があります。
修理を依頼する前に電池を交換してみて下さい。
バーナーキャップが傾いたり、浮いたりしていないか確認してみて下さい。

Q4 コンロの清掃方法を知りたい

〈ごとく〉
重曹を溶かしたお湯につけ込むと汚れが落ちやすくなります。
〈ガラス製天板〉
くしゃくしゃにしたラップやキッチンペーパーにガラストップ専用クリーナーや水で溶いた重曹を適量塗り、こすります。汚れが取れたら柔らかい布やスポンジで水ぶきし、乾いた布で仕上げます。
〈ホーロー製天板〉
ホーロー天板は、こびりついた汚れに中性洗剤をつけたキッチンペーパーを湿布のように貼り、汚れを浮かせてからふき取るのが効果的です。
〈バーナーキャップ〉
目詰まりは歯ブラシやつまようじでこすり取り、表面は柔らかい布やスポンジでふき取ります。
バーナーキャップは水洗いした後、十分に水気を切ってからセットして下さい。

※詳しくは取扱説明書をご確認下さい。

イメージ

キッチンのクリーニングを
ご希望の方はこちら

Q5 レンジフードの吸い込みが弱い

レンジフードのフィルターが油汚れ等で詰まっている可能性があります。定期的にフィルターを清掃しましょう。なお、フィルターを清掃しても改善しない場合は、天井裏の換気ダクト管内がホコリや汚れ等で詰まっている可能性がありますので、5年に一度程度は換気ダクト清掃をお薦めします。

イメージ

レンジフードの交換を
ご希望の方はこちら

換気ダクト清掃を
ご希望の方はこちら

Q6 浄水器カートリッジを交換したい

カートリッジは定期的に交換しましょう。
交換時期の目安は、取扱説明書をご確認下さい。

注意しましょう
カートリッジ(ビルトイン型)の交換は必ず止水栓を閉めてから行って下さい。また、カートリッジと給水ホースはしっかりと接続し、水漏れがないことを確認して下さい。詳しくは、取扱説明書をご確認下さい。
イメージ

浄水器カートリッジの購入を
ご希望の方はこちら

Q7 ディスポーザーの臭いが気になる

次のようなときにお手入れを行って下さい。

  • 生魚などのニオイの強いものを処理した後
  • ディスポーザーからのニオイが気になるとき
  • 長期間ご不在になる前
  1. 1 氷(キューブアイスなど)を投入して下さい。

    イメージ
  2. 2 粉砕運転を行って下さい。

    イメージ

Q8 ディスポーザーを後付けで設置したい

生ゴミ処理槽の設置されていないマンションでは排水管がつまる等の原因となりますので、あとからディスポーザーを設置することはできません。

Q9 ディスポーザーが停止した・詰まった

注意しましょう
  • ディスポーザーにそのまま手を入れると大変危険です。中に手を入れる場合はあらかじめコンセントを抜くか分電盤のブレーカーをOFFにするなど、必ず電源をお切り下さい。
  • スプーンなどの異物を落としてかみ込みした場合は、コンセントを抜いて、取扱説明書をご確認下さい。

※その他の故障の場合は専門業者に依頼して下さい。

浴室

Q1 ユニットバス内がカビ臭い

浴室は大量の水蒸気が発生する場所です。そのため、住まいの中でいちばんカビが生えやすくなっています。こまめなお掃除と換気をしましょう。

Q2 排水口の臭いが気になる

注意しましょう
  • 排水トラップは、水をためておくことで臭気をストップさせる構造になっています。旅行等で長期間留守にした場合は、封水が蒸発してしまい臭気が逆流することがあります。長期間留守にした後は、トイレ・洗面・ユニットバス・キッチン・防水パンに水を流すよう、心がけましょう。
イメージ

Q3 床・壁の汚れの落とし方を知りたい

床面にリンス等の成分がこびりつくと、水はけ性能が落ちてしまいます。快適なバスタイムを過ごすためにも、毎日のお手入れが大切です。
中性洗剤をかけて2〜3分おき、FRP床は浴室ブラシで、タイル床や床廻りのコーキング材、壁などはスポンジでやさしくこすります。落ちにくい黒ずみやカビには市販のカビ取り剤をお使い下さい。

浴室のクリーニングを
ご希望の方はこちら

Q4 水栓金具の汚れの落とし方を知りたい

金属部分の水あかには、浴室用の中性洗剤を使って磨き、清掃後は洗剤分が残らないよう、十分に水洗いして、水分を拭き取りましょう。クレンザーは傷になることもあるので気をつけましょう。普段から、使った後には水滴を拭き取ると、水あかやカビの予防になります。

浴室のクリーニングを
ご希望の方はこちら

Q5 鏡の水あかを落としたい

お風呂の鏡の水あかは、ほとんどがアルカリ性ですので、酸性のお酢やクエン酸を使うと落としやすくなります。それでも落ちなかった洗剤カスや皮脂汚れには、重曹水(100mlに対して重曹小さじ1/2杯を溶かしましょう。)を使うことで、より効果的に落とすことができます

浴室のクリーニングを
ご希望の方はこちら

Q6 エプロンの中を掃除したい

エプロン内はカビや汚れが付きやすいので、定期的にエプロンを外して内部を清掃しましょう。エプロンの外し方は取扱説明書をご確認下さい。(エプロンを外せない商品もございます)

イメージ

エプロン内のクリーニングを
ご希望の方はこちら

Q7 お湯がでなくなった・お湯がぬるい

給湯器の耐用年数は10年から15年程度です。(利用状況によってそれより早くなる場合もございます。)次のような症状があれば修理、交換のサインです。

  • 高温設定したのにお湯がぬるい
  • お湯の温度が不安定・温度設定ができない
  • 足し湯設定をしたのにお湯が増えない
  • お湯が出たりでなかったりする

完全に壊れた場合、お風呂や洗面所等でお湯が出なかったり、床暖房が使えなくなります。
給湯器の調子が悪い、リモコンの調子が悪いと感じたら、早めの修理、交換をご検討下さい。

給湯器の交換をご希望の方はこちら

Q8 水栓金具またはホースから水漏れがする

パッキンやホースは消耗品です。修理希望の場合は、各メーカーのメンテナンス窓口に直接ご相談下さい。メーカー名・品番については、お部屋のお引き渡し書類の中の「取扱説明書」または器具本体に貼付されているシール等でご確認下さい。

水栓金具の交換を
ご希望の方はこちら

洗面所

Q1 洗濯機用防水パンの排水口から水が逆流してきた

排水口が詰まらないように定期的な排水トラップの掃除が必要です。また、管理組合が実施する「排水管清掃」は必ず受けましょう。ドラム式洗濯機のように下部の隙間が狭くて、「排水管清掃」ができない場合、「洗濯機用かさ上げ台」の設置をご検討ください。

Q2 洗面化粧台の下部収納スペースから水がしみてきた

収納スペースに水受タンクがある場合は、定期的に確認し、溜まった水を捨てて下さい。

イメージ

トイレ

Q1 トイレが詰まってしまった

トイレが詰まったら、絶対に、水を流さないで下さい。汚水があふれ出します。必ず止水栓を閉めてからラバーカップを排水口に強く押しあて、引っ張りあげます。この動作を何度か繰り返してみましょう。汚水がはねないようにビニールシートをかぶせて作業しましょう。解消できない場合は専門業者へご依頼下さい。

イメージ
注意しましょう
  • 便器にトイレットペーパー以外のものを流すと、詰まる原因となります。オムツや生ゴミなどを絶対に流さないで下さい。また、必要以上のトイレットペーパーを流すのもやめましょう。

Q2 洗浄便座が作動しない・お湯(水)が出ない

洗浄便座が作動しない場合は、コンセントが正しく接続されているか確認して下さい。また、リモコン式の場合は、電池切れの可能性があります。修理を依頼する前に電池を交換してみて下さい。

※詳しくは取扱説明書をご確認下さい。

Q3 トイレの水が止まらない

ロータンク内のフロート弁に異物が引っ掛かっていたり、フロート弁の劣化等が考えられます。まずタンクのそばにある止水栓を閉めて下さい。そのうえですぐに専門業者に依頼して下さい。

イメージ

トイレのリフォームをご希望の方はこちら

pagetop